聖霊高等学校でアート思考ワークショップを実施しました

今回は、アルミニウム総合メーカーの株式会社UACJ様と連携し、高校生を対象としたアート思考ワークショップを実施しました。

本ワークショップは、高校3年生の選択授業で行う2ヶ月間のデザイン思考プログラムのキックオフとして、アイスブレイクを目的として開催しました。

◆ワークショップ詳細
対象学年:高校3年生35名
コマ数:2コマ(連続)
テーマ:アート思考

◆アート思考とは
アーティストが「0から1」を生み出すように、自分だけの視点や感性をもとに発想する思考法です。
自分の内側にある感情や違和感、問いかけを起点に、新しい価値を創造していきます。
一方、デザイン思考は、ユーザーのニーズや困りごとを起点に、新しい価値を生み出す思考法です。

①ICE BREAK ZOO 「あなたを動物に例えると?」
「あなたを動物にたとえると何?」という問いに対して、自身を動物に見立ててアルミホイル1枚で表現するワークです。
この「たとえの表現」を通して、自分自身の強みや弱みに気づくことができ、その動物を使って自己紹介を行うことで、チームメンバーの理解を深めるきっかけになりました。

②PROTOTYPING ZOO「あなたたちを“史上最人気の動物園”に例えると?」
個の強み・弱みをチームのために活用し、相互に協力することでビジネスモデルを創造するプロトタイピングのワークです。
普段の役割や固定観念から一度離れ、共通目標に向けて創造的に挑戦する体験となりました。
このように、「モノをつくる」ことを通して会話のきっかけを創出でき、 創造的な対話やチーム内の新たな関係性を構築することができました。

今回、(株)UACJ様との連携を通じて、素材の特性や制約の中で生まれる自由な発想から高校生の創造的なエネルギーに触れることができました。

今後も株式会社Unikleは、様々な企業や団体との連携を通じて、新しい学びのカタチを創造していきます。

タイトルとURLをコピーしました